


Qudenは話し手と画面を収めた動画を
簡単に作成・共有できるサービスです
頻繁なビデオ会議や同じ説明を繰り返す業務に時間を取られていませんか?
Qudenを社内外のワークフローに活用して生産的な時間を確保しましょう😎
カスタマーサクセスの活用シーン 🎬
カスタマーオンボーディング
機能の紹介、ハウツー
ミーティングのフォローアップ
定期レポーティング
カスタマーサクセスの活用シーン 🎬
カスタマーオンボーディング
機能の紹介、ハウツー
ミーティングのフォローアップ
定期レポーティング
マネージャーの活用シーン 🎬
業務依頼・発注時のディレクション
成果物へのフィードバック
プロジェクトのアップデート
社内向け情報共有
エンジニアの活用シーン 🎬
実装者によるコードの概要説明
レビューアーによるフィードバック
不具合・エラーの共有
環境構築マニュアルの作成
デザイナーの活用シーン 🎬
デザインの意図説明
実装に迷っている箇所の相談
エンジニアへのQA
他社事例のナレッジ化
セールス・マーケティングの活用シーン 🎬
自社サービス紹介・デモ
ミーティングのフォローアップ
FAQのコンテンツ化
社内オンボーディング
カスタマーサポートの活用シーン 🎬
トラブルシューティング
社内トレーニング
改善点やナレッジのチーム内共有
ユーザーによる問題点の説明
その他の活用シーン 🎬
チームアップデート
ピッチ・プレゼンテーション
採用・オンボーディング
引き継ぎ用資料
ユーザーの声
Qudenの使い方

Step 1
作成
ブラウザから専用のGoogle Chrome拡張機能を起動、撮りたい画面を選択するとすぐに録画が開始されます。ワイプの移動・サイズ変更やアイコン切替で状況に応じて見やすい録画を簡単に作成できます。
*対応ブラウザ:Google Chrome
*Mac/Win対応の専用アプリケーション開発中(2022年リリース予定)
*Mac/Win対応の専用アプリケーション開発中(2022年リリース予定)

Step 2
共有
録画完了と同時に発行されるURLで簡単にクリップを共有できます。URLのプライベート/グローバル切替やメールアドレスを使った個別追加など「誰に共有したいか」に合わせた柔軟な設定ができます。

Step 3
視聴・コラボレーション
「どこのこと言ってるの?」コメントでフィードバックすればそんなストレスもなくなります。またクリップを相手が視聴すれば通知が届き、視聴ステータスを活用することで曖昧な状態をなくしコミュニケーションがスムースに。
Notion上でクリップを再生
Qudenで作成した動画の視聴URLを貼り付けるだけでNotion上で視聴ができます。様々な用途に活用できるNotionと組み合わせてよりわかりやすく情報を伝えましょう💪

Slack連携でもっと便利に
QudenをSlackを連携するとクリップの新規作成やコメント、視聴ステータスの変更といった通知をSlack上で確認することができます。
よくある質問
Q.
動作環境を教えて下さい。
A.
Qudenではクリップの作成にGoogle Chrome拡張機能を使用するため、録画作成はGoogle Chromeとそれに準拠したブラウザのみの対応となります。なお視聴等はその他ブラウザでも可能です。なおQudenの専用PCアプリケーション(Mac/Windows対応)を2022年にリリースを予定しております。
Q.
ビデオ会議やウェビナーの録画にも使えますか?
A.
QudenのChrome拡張機能を使用した録画では外部アプリケーションから出力される音声を取り込むことができないため、現状ビデオ会議や動画の重ね取りには不向きです。2022年リリース予定のPCアプリケーションではZoom等から出力される音声取り込みに対応予定です。リリースの際には是非ご利用ください。
Q.
画面録画を共有した相手が視聴する際、会員登録は必須ですか?
A.
いいえ、クリップの外部公開リンクをシェアすることで相手は登録不要ですぐにご視聴いただけます。パスワード機能やメールアドレスによる個別共有(相手のゲスト登録が必要です)を活用することで状況に応じた共有が可能です。